
従来のタレント起用の常識を覆す、新規事業の拡大を実現させたい
<プロフィール概要>
上野 昇平
大手IT企業に入社後、エンタメ業界への憧れから当時立ち上げ間もない時期のエイスリーに入社。現在の主力事業となるタレントキャスティング事業の立ち上げから参加し、著名人のジャンルに関わらず、「人」を起用した数々のプロモーションに携わる。現在はキャスティング事業部 広告ユニット キャスティングディレクターとして、「TALENT STOCK(以下タレントストック)」を主に担当。

具体的な仕事内容や現場での動きについて教えてください
「タレントストック」の事業戦略、営業戦略・活動、参画いただく協力先事務所の開拓、撮影立ち合いまでを行っています。もちろん一人ではなく、プロモーション・PR戦略は、マーケティング室・広報室と連携し、意思決定しています。
エイスリーに入社した経緯を教えてください
元々スタートアップにものすごく興味があったのと、エンタメ業界で働くという夢のためにエイスリーに参加しました。
学生の頃に映画製作を行っており、実際にキャスティングなども行っていました。
新卒でIT企業に就職したのですが、エンタメ業界をやりたいという思いが捨てられず、たまたま見つけたエイスリーの応募ページから社長に直接連絡しました。
面接を通じて社長の人柄に惚れ、感覚と勢いで転職を決めました。


エイスリーに入ってよかったことはなんですか?
ミーハーなので、子供の頃からテレビで見ていた芸能人やアスリートと仕事ができることがすごく嬉しいですし、入って良かったと感じます。
また、イベントなどで喜んでる人を直接見ることが出来た時や
世の中に自分の携わったものが出ていく事を感じられた時、
こんな時もやっててよかったなーとやりがいを感じます。
また、会社の中で自分の成し遂げたことがはっきり分かり評価してもらえる土壌も気に入っています。
私が入社してから、エイスリーも順調に成長してきていますし、
社長と数人でやってきた数年前の時期を振り返ると、この会社で頑張ってきてよかったなと感慨深くなるとともに、まだまだ上を目指していかなきゃな、と強く気が引き締まります。
仕事を通じて実現したいことはなんですか?
エイスリーという会社は、”エンタメ”と”キャスティング”という業種に新しい風を吹き込むことができる会社だと信じています。
入社当時3人だった社員も今や数10倍になりました。
取り扱う仕事のスケールもどんどん大きくなり、今や誰もが知っているタレントと仕事をすることも増えてきました。
しかし、私が考えるエイスリーのポテンシャルはこんなものではないと考えています。
より変化の激しい時代の中で、これから更に会社を伸ばしていくために、キャスティングという枠に捉われない考え方や、ビジネスを常に意識していきたいと考えています。
その一環として、今は「タレントストック」の事業拡大に努めていきたいです。