
社内へはポジティブな人生経験を積める場を、社外へは顧客に認めて貰えるサービスを提供していきたい
<プロフィール概要>
菱沼 匡
大手カタログ通販会社にてWebマーケティング業務に従事した後、医療機関向けの経営支援会社で新規事業開発を経験。さらにベンチャー企業にて、上場に向けた社内ガバナンス整備、データドリブンなマーケティング施策の浸透などを行い上場に貢献し、上場後は新規事業の責任者を務める。
その後エイスリーへ入社し、コミュニケーション部 部長を担当。上場準備やマーケティング戦略の立案から実行までを推進。

具体的な仕事内容について教えてください
サービスの営業を行わずとも問い合わせがくるように、エイスリーの企業やサービスの知名度をあげること、さらに上場に向けて株主から価値ある会社と思っていただける素材を揃えることをミッションとしています。最終的なゴールは、エイスリー全体の売上規模と顧客に対する価値を最大化することですね。
具体的な業務としては、WEBマーケティング、データ活用を行うこともあれば、営業や業務改善を行うこともあり、多岐に渡ります。
エイスリーに入社した経緯を教えてください
ビジネスマッチングアプリで、代表の山本とマッチしたことがきっかけです。面接でオフィスへ訪問した際に、社員全員が挨拶をしてくれるようなポジティブな社風と、未経験の業界に惹かれて、入社を決めました。以前から未経験の業界で、自分のマーケティング力を試したいと思っていましたね。


エイスリーに入ってよかったことはなんですか?
役割が細かく明確化されているわけではないので、自分の守備範囲を決められるところでしょうか。これまで挑戦できなかった一段階上の業務が行え、さらにチャレンジしようと思えばいくらでも取り組めるところがいいですね。
以前は大手企業にいたので、しっかり階層化されており、役割が明確化されていました。自分のスキルの幅を広げたい、大きな仕事を行っていきたいとなると裁量が大きい環境に身をおいた方がいいと思い、エイスリーに転職しました。裁量が大きいことはプレッシャーでもありつつ、やり切れば自分の市場価値が上がることを実感できるので、入ってよかったなと思います。
仕事を通じて、実現したいことはなんですか?
社内、社外ともにポジティブな世界観をつくることです。
対社内でいうと、売上を上げることで社員の給料が上がったり、ネームバリューを上げることでエイスリーで働くプライドを持てたりすることでしょうか。エイスリーがポジティブな人生を経験できる場になるようにしていきたいです。
対社外に関しては、顧客にいいサービスだと認めていただき、認めていただいた結果として次の案件をご紹介いただき、事業が拡大するといった、良い連鎖を生み出すことです。
それらを実現していくために、組織に入って資産を活用して挑戦したほうが自分一人で行うよりも、世の中に与えるインパクトは大きいと思うので、エイスリーで引き続き励んでいきたいですね。